62件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神石高原町議会 2021-03-12 03月12日-03号

これをどうやって,どこまで,これから詰めていかれるんでしょうが,DX普及ということでやられるんでしょうが,今の段階では今4人に1人ですから,我が町はどうか分かりませんが,昨日からの同僚議員質問の中にもスマートフォンを活用して未病対策であるとか健康促進高齢者対策に使っていけるというような答弁をいただいてますが,そういった中でどこまで普及をさせるのか,それからどういう方法でやっていくのか。

広島市議会 2020-12-08 令和 2年第 8回12月定例会−12月08日-02号

国は,平成28年4月に,日本医師会日本糖尿病対策推進会議厚生労働省の三者で糖尿病性腎症重症化予防プログラムを策定しました。このプログラムは,糖尿病が重症化するリスクの高い未治療者治療中断者について,関係機関から適切な受診勧奨保健指導を行うこととともに,リスクの高い通院患者に対して保健指導を行い,人工透析等への移行を防止することを目的としています。

呉市議会 2019-06-27 06月27日-03号

そこで、足立区の職員はどう考えたか、いろいろ考えられて、強制的に歩かす歩道橋をつくろうかとか、それから夜の飲食脂肪がつくんで、10時までに飲食店は閉鎖してくださいとかとしようかと思ったらしいんですけれど、それじゃいけないということでいろいろ知恵を絞られまして、糖尿病対策で、私も前に言いましたけれども、野菜をまず食べて最後炭水化物を食べるという方式ですね。

三原市議会 2019-06-27 06月27日-03号

そこで、足立区の職員はどう考えたか、いろいろ考えられて、強制的に歩かす歩道橋をつくろうかとか、それから夜の飲食脂肪がつくんで、10時までに飲食店は閉鎖してくださいとかとしようかと思ったらしいんですけれど、それじゃいけないということでいろいろ知恵を絞られまして、糖尿病対策で、私も前に言いましたけれども、野菜をまず食べて最後炭水化物を食べるという方式ですね。

福山市議会 2018-12-03 12月03日-01号

1.健康長寿社会福山の実現に向けて,生活習慣の改善,未病対策,生活習慣病予防重症化予防認知症施策など,地域,行政,関係機関が連携し健康寿命延伸に努めること。 1.有害鳥獣対策については,猟友会メンバー高齢化に伴い,捕獲班員確保が当面の課題である。狩猟免許取得費補助傷害保険掛金補助等を行っているが,さらなる捕獲員確保取り組みについて,女性狩猟者の育成,加入も含め検討すること。

庄原市議会 2018-03-19 03月19日-04号

さらに、医療費上昇の抑制のため、今後、特定健診の受診率の向上、高血圧糖尿病対策も含め、庄原市の特性に合った取り組みを引き続き実施していきたいとの答弁がありました。そして、採決を行った結果、賛成全員により、本案は原案のとおり可決すべきものと決しました。以上報告とさせていただきます。 ○堀井秀昭議長 ただいまの委員長報告質疑があれば許します。質疑はありませんか。     

尾道市議会 2017-09-08 09月08日-03号

救急医療高度先進医療がん治療のほか、生活習慣病対策のための予防医療にも力を入れ、退院時ケアカンファレンスによる在宅後方支援、また高齢化が進む中、高齢独居、老老介護に対しても、かかりつけ医などとの連携で在宅医療を支える公的医療機関としての責務を担っています。 二つに、地域包括ケア病棟が開設されました。

呉市議会 2016-03-18 03月18日-06号

この病院は、地域人口減少高齢化を踏まえた地域唯一救急告示病院として、成人病対策講習開催MRI導入による良質な医療を提供する地域の中核的な病院として住民の高い信頼を得て運営してこられました。このたびの事案により我々も大きな衝撃は受けておりますが、地元ではさまざまな情報に動揺することなく、静かに期待を持って病院の再度の健全運営を強く願っているところであります。

三原市議会 2016-03-18 03月18日-06号

この病院は、地域人口減少高齢化を踏まえた地域唯一救急告示病院として、成人病対策講習開催MRI導入による良質な医療を提供する地域の中核的な病院として住民の高い信頼を得て運営してこられました。このたびの事案により我々も大きな衝撃は受けておりますが、地元ではさまざまな情報に動揺することなく、静かに期待を持って病院の再度の健全運営を強く願っているところであります。

尾道市議会 2015-12-04 12月04日-03号

他の病対策と心の病対策として、予防や気づき、発見、次に疾患にかかった後のケア復帰支援策等がどのように行われているのかお伺いをいたします。 頑張っている職員ほどストレスを抱え、能力があるため、それでも仕事を頼まれてこなしていく、そして潰れてしまうのではないでしょうか。解決困難な課題に立ち向かえる未来の人材が潰れていないのか、どのように人材を育成していくのかお伺いをいたします。 

東広島市議会 2015-03-03 03月03日-04号

なお、このように、コンビニ健診は、石川野々市市や佐賀市などの幾つかの自治体実施され、生活に身近なコンビニが生活習慣病対策を担う存在として注目されております。本市においても、市民の健康増進を図る取り組みの一環として検討してはいかがでしょうか、お考えを伺いたいと思います。 以上をもちまして、初回の質問を終わらせていただきます。 ○議長寺尾孝治君) 答弁を求めます。